となりのトトロ [DVD] 今回はいろいろと謎が多いことで知られるとなりのトトロの考察などをしてみたいと思います。 となりのトトロは何かと都市伝説のネタになっているアニメですね。なかでも一番有名な都市伝説はラストシーンでサツキとメイが既に死んでしまっているという説です。 ...
透明水彩で描く 世界でいちばん美しい細密画 この本はアンナ・メイソンという水彩画家の絵画技法の解説書です。絵画技法の解説書ですが作品も沢山掲載されているので画集としても楽しめます。 このアンナ・メイソンという人、今回初めて知ったんですけど絵上手いですね。モチーフは主に植物...
鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法 鉛筆デッサンは絵を描く技術を習得する上では欠かせないものですが、ただやみくもにデッサンを描きまくれば絵が上手くなるかというとそういうわけではありません。デッサンにはちゃんとロジックがあって、そのロジックを身に付けないと...
東京夜行 マテウシュ・ウルバノヴィチ作品集II〈『東京店構え』に続く第2弾! 新海誠監督との特別対談も収録! ! 〉 東京店構えがヒットしたマテウシュ・ウルバノヴィチの作品集第二弾です。 この作品集でも外国人の目から見た東京の街が繊細な水彩画で表現されています。この作品集...
Dr.スランプ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) みんな大好きアラレちゃんです。といっても今の若い人は意外と読んでないかもしれないですね。 一応この漫画を知らない人の為に設定を説明すると、ペンギン村に住む発明家、則巻千兵衛が作ったロボットがアラレちゃんです。アラレ...
千と千尋の神隠し [DVD] 以前、千と千尋の神隠しについてこんな記事を書きました。 千と千尋の神隠しのラストの意味がやっと解明できた!【千尋時間巻き戻し説】 この記事の中で私は千尋が両親と再会するために自分の時間を巻き戻しているんじゃないかと書いたわけですが、この説...
天空の城ラピュタ [DVD] 先週に引き続きまたまた日テレのジブリ祭りで天空の城ラピュタを見てしまったので、ラピュタのラストシーンの考察でもやってみたいと思います。 シータとパズーが確実にラピュタから脱出する方法とは? 私は以前からラピュタのラストに納得がいかないとい...
崖の上のポニョ [DVD] 先週の千と千尋の神隠しに引き続き日テレのジブリ祭りで崖の上のポニョを見たので、今回は崖の上のポニョの物語の構造分析などを書いてみようかと思います。 と言っても、崖の上のポニョは千と千尋の神隠しほどストーリー的に謎があるというわけではないので、今...
千と千尋の神隠し [DVD] 千と千尋の神隠しのラストの謎とは何か? 先日テレビを付けるとまた千と千尋の神隠しをやっていたのでうっかりまた見てしまいました。なんでも地上波で放送されるのは今回で9回目だそうで、そうすると私も多分トータルで10回以上はこの映画を見ていることに...
アポロ宇宙飛行士のリアルイラストTシャツを作ってみました。 アポロ宇宙飛行士はイラストTシャツの定番モチーフですが、写真ではなくイラストなので全体的に重くならずスッキリとしたシンプルなデザインに仕上がっています。 このTシャツが欲しい人はこちらのサイトから購入可能...
気分はもう戦争 (アクション・コミックス) 気が付いたら大友克洋の新連載が始まっていて、この漫画の続編だそうです。 漫画アクション No.9 2019年5/7号 [雑誌] うっかり第一話を読み逃したので新作の方はまだ読んでいないんですが、旧作の方は読んでいるので今回は...
現代アートとは何か これまでずっと現代アートというものがいったいなんなのか正直よくわからなかったんですが、この本を読んでようやくおぼろげながら理解することができました。 現代アートの良し悪しを決める基準とはいったい何なのか? よく現代アートは難解だといわれるわけですが、...
世界一おもしろいお祭りの本 この本は世界中のお祭りを紹介している絵本なんですが、紹介されているお祭りは主に農作物の豊穣を祈願するものや自然に対して感謝をささげるタイプのお祭りです。 こうしたお祭りは世界中に存在していてそして驚くほど共通点が多いというのがこの絵本のテーマでし...
アートと暮らす日々 (正しく暮らすシリーズ) この本はアート収集初心者向けに書かれた、アートの選び方、買い方、飾り方をトータルでわかりやすく解説した本です。 基本的にこの本はアートを自宅に飾ることを前提に書かれていて、お気に入りのアートを部屋に飾ることで如何に生活が豊かにな...
フランス人がときめいた日本の美術館 この本は日本好きのフランス人女性が書いた日本の美術館のガイド本です。 主に紹介されているのは日本の美術品を展示している美術館で、そのほか現代美術の美術館なども紹介されています。 日本には現在美術館と博物館が合わせて大小5700館ほどあ...